田縁日記


<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>


*味噌づくり1日目
味噌づくりm.jpg
今年も沢山のサポーターさんと一緒に「山の家」で味噌づくりをしました。

小雪大豆煮.jpg
よく冷え込み、はらはらと雪がちらつく午前9時。
外炊事場で明日の味噌づくり用の大豆を煮始めました。

大豆煮.jpg
あくとり.jpg
灰汁をとりながら午後3時まで煮続けます。

終わらないと言いつつ、無事に煮終わりました。

お茶出し.jpg
午前中から参加してくださったサポーターさん。
外で作業するスタッフにお茶を運んでくださって、ありがとうございました!

麹まぜ3469.jpg
お昼前に来てもらったサポーターさんには、麹を揉みほぐし混ぜる作業をしてもらいました。

説明.jpg
いよいよ午後13時から、川口さんの説明から味噌づくりが始まります。

大豆と麹.jpg
麹と煮た大豆を1:1の割合で厚手のビニール袋に入れ、大豆の粒がなくなるまで、よーくつぶし揉みます。

つぶして合わさって味噌状態になったらソフトボールくらいの大きさにまとめ、樽の中に投げ入れます。
味噌ボール投げ入れ女子2.jpg

味噌ボール投げ入れ.jpg
よーく狙いをさだめて〜

魂をこめて投入!

とうがらし投入.jpg
樽に味噌がいっぱいになったら、表面に塩を振って赤唐辛子をのせて完了!
今年もサブスタッフの小林さん畑の赤唐辛子です。

キクイモとヤーコン.jpg
ヤーコンとキクイモは筒井さんの畑出身。
ヤーコンはサラダや甘辛く炒めたりすれば、歯ごたえよく美味しくいただけますよ。

photo by FURUKAWA & 南

この他の画像が古川さんのサイトで見れますよ。

| ワークショップ | comments(0) | trackbacks(0) |
*味噌づくり2日目
吹雪く3480.jpg
今朝は吹雪いてました! 

トロ大豆3477.jpg
昨日煮た大豆を大鍋から樽に移します。

トロ大豆478.jpg
すごいトロトロのウワズミです!栄誉満天?!いかにも身体に良さそうです。

説明3485.jpg
昨日は二樽を残してたので、午前10時から味噌づくりを開始しました。

田縁みその作り方です。

お昼0740.jpg
外の大鍋洗いも終わって、暖かい室内でみんな一緒にお昼ごはん。

お昼ごはん0739s.jpg
ご飯の後は、ぎっとんお菓子。

恒川さん0742s.jpg
お昼からもぼちぼちとサポーターさんが来てくれました。
エプロンして準備OK!

みそボール作り.jpg
13時からも再びみ味噌づくりに専念するサポーターの皆さん。
なんだかとても和やかな時間でした。

ボールづくり3500.jpg
子ども達は味噌ボールづくりを楽しんでたみたいです。

味噌投げ入れ.jpg
その味噌ボールを樽めがけ投げ入れます。

とりゃー3495.jpg
「とりゃーっ」という感じ。ビシッ!と思いっきり叩きつけます。

子ども達も次々と!

製氷機で味噌とり3504.jpg
ビニール袋についた味噌をフライ返しやシャモジなどで取り出すのですが、お母さんのアイデアで製氷器を使っていました!

古川カメラマン3506.jpg
その様子を撮るサブスタッフの古川さん。

たらい洗い.jpg
室内の味噌づくりが終わり、外炊事場で煮大豆が入っていた樽の洗浄。
外は寒過ぎて、井戸水がぬるく感じでしまいます。
とは言え、冷たいですよね。

味噌蔵.jpg
田縁みその仕込みを終え、春まで味噌蔵で過ごします。

世界中のベジタリアンやマクロビオテックで味噌が人気なのは、植物性のタンパク質や酵素を含み、旨味成分も豊富だからと言われています。
スーパーなどで手に入る味噌は仕込みの手間が少なく出来上がる時間が短いので、アルコール分を含み、みそ汁を加熱しすぎると風味がなくなりがちですが、「田縁みそ」はじっくりと時間をかけ発酵させるので旨味も栄養分も損なわれません。

今回の味噌づくりに参加して下さった皆さん、桜の咲く頃まで楽しみにお待ち下さいね。

photo by FURUKAWA & スーさん & 南

古川さんのサイトで他の画像も見れます!

| ワークショップ | comments(0) | trackbacks(0) |
*にんにくの植え付け
おやさい畑をするには時間がないというサポーターさんを対象にした「にんにく作り」 。
畝は前もってサブスタッフの小林Sさんが耕して用意してくれたので、今日は植え付けるだけです。

植え付けは早く終わったので、新ショウガの収穫をしてもらってお土産になりました。
(画像クリックで拡大)

| ワークショップ | comments(0) | trackbacks(0) |
*にんにく畑の草取りと施肥
にんにく草取り0157.jpg
先月、植え付けて、こんなに成長しました。でも草も生えて来たので畑のお手入れです。

にんにくボカシ0159.jpg
にんにくぼかし0158.jpg
草をとったら苗と苗の間に溝を作り、そこにボカシ肥を与えます。
このボカシ肥は動物たちの好物なので、見えないようにきちんと土をかぶせます。

これで今日のにんにく畑の作業は終了。
肥料はしばらく与えず、草取り作業を月1回やっていきます。

| ワークショップ | comments(0) | trackbacks(0) |
*味噌づくり1日目
「山の家」のバーベキュー台では、朝9時から明日の味噌づくり用の大豆を大鍋3つで煮込んでいました。
お釜は灰汁を取り除くたびに減る水を足すためにお湯。
(全画像クリックで大きく見れます)

10時から数人のサポーターさんも来てくれ、麹をほぐしたりなど準備を手伝ってもらいました。
お昼から、いよいよ皆で味噌づくり開始!

今年は、黒米や大豊作上出来のサツマイモで作った芋ケンピ、美味しい1年ものの熟成味噌が登場。

厚手のビニール袋に入れた麹と煮た大豆を混ぜ、よーく潰します。

ちいちゃな子は、全体中をかけフミフミ踏みつぶしてました。

きれいに潰し混ざったものは、ソフトボールくらいに丸めます。

お手伝いしたい!?

丸めた味噌ボールを樽の中へ投げ入れます。子どもたちが大活躍!

樽の中の味噌ボールをならし、仕上げに塩をふって赤唐辛子をのせたら終了!
今日はちょっと参加者が少なかったので4時半までかかりましたが、8樽作ることができました。
皆さん、お疲れさまでした。

煮大豆の大釜の火を消して、明日の出番を待ちます。

photos by たえ

| ワークショップ | comments(0) | trackbacks(0) |
*味噌づくり2日目
昨日が少し時間オーバーしてしまったので、今日は朝11時から味噌づくりを開始しました。
(全画像クリックで大きく見れます)

前日夜のメールで急な時間変更になったのにもかかわらず、たくさんのサポーターさんが朝から参加してくれました。感謝です!

仕上げの塩と赤唐辛子をふって、9樽の仕込みが完了しました!
昨日の分と合わせて17樽が井原山の味噌蔵で4ヶ月間発酵して、桜が満開の頃に皆さんと再会します。
楽しみですね。

おかげさまで15時半には終わりましたが、皆さん残ってくれて後片付けまでしてくれました。
ありがとうございました!

photos by 古川

| ワークショップ | comments(0) | trackbacks(0) |
*にんにく畑の冬支度
にんにく0165.jpg
草取りをして、もぐら穴を塞いだりして株元に土をよせたら、籾がらを撒きます。
こうすることで草が生えるをおさえ、ちょっとしたマルチがわりにもなり、最後は籾がらが肥料になってくれます。
今日の畑先生からのお土産は、立派な大根と深ネギをいただきました。今夜はお鍋です!

| ワークショップ | comments(0) | trackbacks(0) |
*つくし
つくし4027.jpg
サポーターさんのにんにく畑から、つくしが!おやさい畑ではちらほらと、つくしが背伸びをはじめてます。
こんなに寒いのに春は近くまで来てるんですね。

| ワークショップ | comments(0) | trackbacks(0) |
*ニンニク収穫できました
にんにく収穫.jpg
サポーターさんのニンニクが土から球のお尻をのぞかせてていたので、これを期に収穫しました。

にんにく4323.jpg
茎を切り、泥と根っこを落して、粒の手前の薄皮一枚になるまで外皮を剥くと、プルンルンとした色白ニンニク(紫皮もありましたが、中身は一緒です)。
有機無農薬の井原産ニンニクは貴重ですよ〜

| ワークショップ | comments(0) | trackbacks(0) |
*ニンニク作り始まりした

昨日の予定だった植え付けは雨のため、今日のお昼に延期になりましたが、皆さん全員参加してくれました。
それぞれの一家族に30個の種。しっかり畝の土に覆われ、来月のお手入れまでこのまま待ちます。

植え付け事体は15分もかからないので、昨年同様、小林先生の畑自慢が披露され、皆さんほほーっと聞き入ってました。また、人参を間引きしたり、ショウガを収穫して参加した皆さんのお土産にしました。

| ワークショップ | comments(0) | trackbacks(0) |
| 1/3 | >>