2013.02.23 Saturday
*春ジャガイモの畦だて


お昼から、今年からお借りする「さと一・二」で、春ジャガ植えの田んぼの畦立てをしました。
小さな田んぼなのでトラクターでの畦立ては一苦労。明日の春ジャガ植え、準備はOKです!
今日はサポーターさんが子ども含めて7名、スタッフ・サブスタッフが6名の参加でした。
お疲れさまでした!
photo by 川口
<< December 2019 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
![]() ![]() ![]() 2013.02.23 Saturday
*春ジャガイモの畦だて
![]() ![]() お昼から、今年からお借りする「さと一・二」で、春ジャガ植えの田んぼの畦立てをしました。 小さな田んぼなのでトラクターでの畦立ては一苦労。明日の春ジャガ植え、準備はOKです! 今日はサポーターさんが子ども含めて7名、スタッフ・サブスタッフが6名の参加でした。 お疲れさまでした! photo by 川口 2013.02.24 Sunday
*春ジャガイモ植えました
今日も晴天!昨年より半月ほど早めに春ジャガイモを植えました。 ![]() ![]() 朝からスタッフとサブスタッフの三人で、畝立ての仕上げです。 ![]() 畝の端っこも溝を作り… ![]() キレイに完成!お昼からのサポーターさんたちを待ちます。 ![]() 午後1時からサポーターさんも一緒に作業開始!まずは種芋を半分に切り分けます。 ![]() EMを1000倍に薄めた液に10分ほど浸します。 ![]() ![]() 浸した種芋の断面をお日さまにあて10分ほど乾かします。 上が「さと二」に植えるメークイン。下が「さと三」に植える男爵。 ![]() 種芋を乾かす間、畝に30cm間隔で穴をほります。 ![]() そこに一つずつ種芋を投入! ![]() さらに種芋との間に穴をほって、ボカシ肥を施し穴をふさぎます。 ![]() ![]() マルチの端っこに土をかぶせ固定して、畝にマルチ張ります。 ![]() マルチの左右も土でしっかり押さえて完了した「さと二」。 ![]() 「さと一」も完了! サポーターさん大人12名・子ども4名、
スタッフ・サブスタッフ9名の参加、お疲れさまでした。 photo by スーさん&南 2013.03.02 Saturday
*マルチの修復
![]() ![]() 昨日の春一番のいたずらか… 今年もマルチが剥がれてました。 というわけで、午後の農道作りはジャガ畑のマルチ修復作業になりました。 ![]() 剥がれた箇所は、生き物の足跡とほじくった跡が!どうやらボカシ肥を食べにきたようです。 ![]() マルチを修復した後は電柵張り。 ![]() 「さと一」と「さと二」をぐるっと電柵で囲み、イノシシよけ完了しました。 サポーターさん5名、スタッフ&サブスタッフ5名の参加でした。 寒い中、皆さん大変お疲れさまでした。 photo by スーさん 2013.03.09 Saturday
*強風続きで…
![]() 昨日またマルチが剥がれてました。「さと二」の一畝の半分はきれいにめくれてしまってました。 ![]() ![]() コンニャク作りの前に、剥がれそうなところもしっかり押さえ、マルチ修復作業をスタッフとサブスタッフで完了。 2013.03.24 Sunday
*こんにちは
![]() 春ジャガの新芽もマルチを押し上げてきたので、ビニールを破ってあげました。 「さと一」の男爵のほうが数多く芽を出していました。 ![]() でも、またマルチがめくれている箇所もありました。修理して今日の作業は終了。 | 1/1 | |