田縁日記


<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>


*大豆の種蒔き準備

今週末は、天気予報が一転、晴れマークの連続に。
そのため、大豆の種まきがスムーズにできるよう「たつ十一」の耕耘と畝立てをスーさんが行い、私は「たつ十一・十二」の畦の草刈をしました。
今年は「たつ十一」にジャガイモを作ったので、その畝跡を均平にするのに3回は耕耘しないといけないと思っていました。
しかし、先月ジャガイモを収穫した時みんなで一生懸命に掘って畝を崩し収穫してくれたおかげで、今日は2回の耕耘で均平になりました!

 

それから畝立てまで行ったので、明日は20本の畝と排水溝をつなぐ作業です。
 

author by 川口
photo by スーさん

 


| 大豆2019 | comments(0) | trackbacks(0) |
*大豆の種蒔き

今日も農作業にはちょうどよい曇り空。
毎年、梅雨の合間で行う大豆の種まきは、なかなか思うようにできないのですが、今年はお天気に恵まれました。

 

昨日もきれいに整え立てられた畝に、早速30センチ間隔で作った田植え綱を利用して、大豆を播く穴をペットボトルで作っていきました。

 

20列の畝に植え穴を作り終えたら、1穴に3粒ずつ大豆を蒔いて、土をかぶせ、その上を踏んでいきました。
最後に電気牧柵を張って、無事大豆の種まき作業は終了。

 

段取りよく、早めに終わったので「さと一〜六」の田んぼ周りの草取りも行いました。

でんえん隊は、地元の環境美化活動として、道路わきの草刈に参加しました。

そして、今日も参加者全員に、川口さんが育てたトウモロコシとシシトウのお土産付きでした。

 

サポーター大人3名・子ども1名、でんえん隊15名の参加、ありがとうございました。

 

author by 川口
photo by スーさん & mc

 


| 大豆2019 | comments(0) | trackbacks(0) |
*ずらりと芽が出揃いました

先週種蒔きをした後、雨が降ってくれたおかげで、大豆の芽が皆揃って出ていました。

 

なんとも可愛い光景。今年も美味しい枝豆に、たくさんの大豆が実り、来年はお味噌が作れますように。

 

author & photo by mc


| 大豆2019 | comments(0) | trackbacks(0) |
*大豆の土寄せと小豆の種まき

朝からどんよりとして、今にも降りそうなお天気。しかし、雨も降らずに涼しくて、おかげで農作業も快適でした。
まずは、大豆畑の「たつ十一」へ小豆の種まき。大豆の種まきと同じように、30センチ間隔の田植え綱を使って、3つの畝に蒔きました。
その後、3週間前に大豆の種を蒔いた畝の土寄せ作業。大豆はすでに10センチくらいに生長していて、雑草もその周りに結構生え始めていました。
この土寄せ作業の目的は2つ。
1つ目は、大豆の周りの草を削ることで、草退治をすること。
2つ目は、土をかぶった大豆の茎から新たな根が出て来るので、倒れにくい強い大豆に育てること。
たくさんの参加者のおかげで、広い大豆畑のすべての土寄せ作業は1時間半ほどで終了。 
残りの時間は石垣の草取りを行いました。

でんえん隊は、「たつ八〜十一」「さと一〜三」「たつ」の畔道のメイン通りの草刈を行いました。

同時にさとの庵母屋では、昨夜出来上がってきた田縁米こうじの袋詰もして、予約されていた皆さんにお渡しできました。

サポーター大人6名・子ども1名、でんえん隊12名の参加ありがとうございました。

 

author by 川口

 


| 大豆2019 | comments(0) | trackbacks(0) |
*2回目の大豆の土寄せ

今日は人数は少なかったですが、半月型のホーを使い草取りも兼ね、2回目の大豆畑の土寄せ作業。

 

2時間たっぷりと掛かりましたが、大豆の茎に土がきれいに寄せ全て無事終了です。

でんえん隊は「そら」の電柵の下と田んぼの間の畝の草刈をしました。

今日も早朝から暑かったですが、作業後の大きなスイカの振る舞いで、元気を取り戻しました!
サポーター2名、でんえん隊10名の参加、ありがとうございました。

 

author by 川口
photo by minami

 


| 大豆2019 | comments(0) | trackbacks(0) |
*大豆畑の草取り

今日は朝からスッキリと晴れ、農作業日和でした。ただ、お日様が山蔭から出てくると、まだまだ夏の太陽…暑かったです。
その中で、サポーターは大豆畑の草取り。
定期的に草取りしていたおかげで、今日は大豆の畝の間に残っている草を取るだけで済みました。
それでも20畝以上あるので、2時間たっぷりとかかりました。

でんえん隊は、地元の環境整備の草刈りに参加する班と、サツマイモ畑の「川向う」の斜面や水路脇の草刈りする班の2班に分かれて行い、最後は黒米の「たつ十二」の畦の草刈りもしました。
県道沿いは一緒に行った地元の環境整備のおかげで、とてもきれいになりました。

サポーター大人3名・子ども1名、でんえん隊13名の参加、お疲れ様でした!

 

author by 川口

 


| 大豆2019 | comments(0) | trackbacks(0) |
*大豆刈りと掛け干し

明け方はぐっと冷え込んだ分、お日さまが高くなるにつれ暖かくなり、上着をどんどん脱いで農作業に勤しみました。

 

最初に「たつ五・六」の掛け干し用の竹を片付け、2列分を大豆の掛け干し用に畑へ移動。

 

大豆を引き抜いて10本ほど1束にして、さらに2束を麻ヒモで繋いで1セットにしていると、大豆の実が鞘から弾け出ていました。

畑の奥に植えていた小豆は手入れが行き届かず、ほぼ全滅…残念!

 

2束1セットにした大豆の掛け干しは、午前中で完了しました!

午後からは、でんえん隊だけになりましたが「たつ五・六・九・十」の藁撒きを行いました。

サポーター2名、でんえん隊10名の参加、ありがとうございました。

 

photo by minami & SAKOU

 


| 大豆2019 | comments(0) | trackbacks(0) |
*大豆の収穫でしたが…

今日は、抜けるような秋晴れに紅葉が映えていました。

 

午前中に大豆の脱穀を行う予定でしたが、今週の雨の影響で乾きが悪かったので、「さと四」「たつ十二」のワラ撒きを先に行いました。
人数が多かったおかげで、ズンズンと進み「そら一・二」のワラ撒きも終わり、「そら三」の途中で正午となり終了。
でんえん隊は、竹組で使った竹の傷みを検査して、選別、修理。また、午後からの作業準備を行いました。

 

午後は大豆も乾き、いよいよ脱穀。

 

例年に比べて、背丈も半分で出来は良くなかったのですが、やはり収量も品質も良くなかったです。今年は味噌づくりができないかもしれません。

 

脱穀は1時間くらいで終わったので、残りの時間はワラ撒きの続きへ。「そら三」が終わり「そら4」の途中まで終わりました!

サポーター大人7名・子ども1名、でんえん隊11名の参加、お疲れ様でした!

 

今日のお土産は朝採りしたお野菜。でんえん隊の田辺さん畑の間引き大根と、川口さんが育てたパリパリなサニーレタスでした。

 

author by 川口
photos by SAKOU & スーさん & minami

 


| 大豆2019 | comments(0) | trackbacks(0) |
*大豆殻撒きと色々

今朝は4班に分かれての農作業。

子どもたち一緒に大豆殻撒き。先週、脱穀した後の大豆の茎や葉を畑にまき散らす子どもたちは元気いっぱい!

朝はとても冷え込んだので、皆さんは防寒着に身を包んでいましたが、お日様の下で体を動かし始めると次々と脱ぎ、子ども達もシャツ1枚に!

 

その後、たつの田んぼの農道に、先日の大風で飛び散っていた稲ワラを竹ぼうきできれいに片づけました。

 

おやさい畑の「楓」では、今年初めて植えておいたコンニャク芋を掘り上げました。
コンニャク芋は5年かけて太り、やっと花が咲くので、3〜4年目の芋でコンニャクを作ることができます。
掘り上げたイモは3年生。来年、コンニャクの試作に使ったり、植え付けの種イモとして利用する予定です。

 

他、でんえん隊は掛け干しに使った竹の片付けや、大豆やサツマイモを守ってくれた電気牧柵の片づけを行いました。

 

今日のお土産は、事務局畑の朝どりレタスと太田師匠畑の宇宙芋!でした。

そして、午後はでんえん隊だけで、不作の大豆の選別を行いましたが、ほぼ悲しい状態です。

サポーター大人5名・子ども4名、でんえん隊11名の参加、ありがとうございました。

 

author by 川口
photos by Fまさよさん & minami

 


| 大豆2019 | comments(0) | trackbacks(0) |
*選別

午後はでんえん隊12名で、大豆の選別作業。

ご覧の通り、ほとんどが変色してしわしわの大豆のため、選別にも時間がかかりました。来年は立派な丸々とした大豆に育てたいものです。

 


| 大豆2019 | comments(0) | trackbacks(0) |
| 1/2 | >>